カレイと彩り野菜の酒蒸し煮
人数分
              4
          材料
カレイ(切り身)
      
            4切れ
      
      あすっこ
      
            50g
      
      新玉ねぎ
      
            1/2個
      
      エリンギ
      
            2本(80g)
      
      にんじん
      
            1/3本(50g)
      
      【煮汁】
      
       タカラ 料理のための清酒
      
            100ml
      
       水
      
            2カップ(400ml
      
       鶏がらスープの素(顆粒)
      
            小さじ2と1/2
      
      井ゲタ醤油 島根県産大豆100%使用濃口醤油
      
            少々(小さじ1/5)
      
      作り方ステップ
- カレイの下処理をする。(包丁で表裏、ひれは広げて、ウロコやぬめりをしっかり取り、流水で丁寧に洗い、水けをよくふき取る)
 - あすっこは4センチ程度の長さに切る。※茎の部分で太いものがあれば、斜め切りにする。
 - 玉ねぎは5ミリ幅の細切り、エリンギ・にんじんは長さ4~5センチ、厚さ3~4ミリの短冊切りにする。
 - そこの広い鍋(またはフライパン)に煮汁用の調味料を入れて火にかけ、煮立ったらカレイを入れる。やさしく煮汁をかけて表面の色が変わったら②の野菜をまんべんなく広げ入れ、フタをして、中火~中火弱で7~8分加熱する。
 - フタを取ってあすっこを加え、火が通るまで1~2分煮て火を止める。仕上げに風味付けのしょうゆを加えて仕上げる。
 
特定原材料7品目
          小麦
              特定原材料に準ずる20品目
          大豆
          鶏肉
              エネルギー
              112
          たんぱく質
              19.4
          脂質
              1.5
          塩分
              1.2
          主菜
              3
          副菜
              1
          ヒント/ポイント
*カレイと野菜のうまみを活かしたレシピです。カレイはコラーゲンが多い食材であり、煮汁にたくさん溶けだしたコラーゲンも残さずおいしく!食べていいただけるよう、薄味に仕上げています。
*料理酒(塩分が含まれているもの)を使用する場合は、鶏がらスープの素は小さじ2強程度にして蒸し煮にしましょう。(タカラ 料理のための清酒には塩分は含まれていません。)
仕上げにしょうゆを加えることで、おいしい醤油の風味を生かすことができます。
(注):コラーゲンとは?
人の皮膚や骨、腱などに多く含まれ、細胞や組織をしっかりと結合して丈夫にします。また、丈夫でしなやかな血管にするものにも欠かせず、皮膚の弾力を保ち、美肌を維持する働きがあるといわれています。